チズコ
1980年から コロストミー (結腸ストーマ)
日本
医師から余命 1 年との宣告
私は 30 歳のとき、直腸癌と診断され、医師から余命 1 年と宣告されました。8 歳、5 歳、1 歳半の小さい子供を 3 人抱えていた私は、死ぬわけにはいきませんでした。
手術時に医師は大腸の一部を切除し、ストーマの造設を行いました。医師から洗腸という処置方法があることを教えられました。これは水で腸内を洗浄する処置方法で、この処置をした後は1 日か 2 日排便がなくなります。3 人の子供を抱えていた私は、ストーマについてあれこれ悩む時間が惜しかったので、状況を検討してストーマと排泄を管理するのに洗腸が最適な方法だと判断しました。この処置はうまく行き、私は毎朝 5 時に起きて洗腸を行いました。こうすれば誰の邪魔にもならずにお手洗いを使えたからです。
私の夫はとても協力的で、いつも私を支えてくれました。手術の後、非常に高額な新薬での治療が必要になり、ほとんどが自己負担でしたが、夫がいい仕事に就いていて金銭的に余裕があったのは幸いでした。
仕事中にストーマのことを考えることはほとんどない
子供たちが大きくなったので私は再び働き始めました。看護師として教育を受けていたこともあり、仕事を見つけることは難しくありませんでした。看護師は忙しい仕事で常に人々と密に接していますが、ストーマが問題になったことはなく、仕事中にストーマのことを考えたことはほとんどありません。
入念なスキンケアが必要
私は年齢的な理由により退職したところですが、以前と同じように人生を楽しんでいます。洗腸はもう行っていませんが、現在のストーマ袋は 30 年前と比べてずっと進化しています。私は糖尿病も患っていて、入念なスキンケアが必要なので、肌に優しい面板を装着することが重要です。
効率的なフィルターが重要
時々ストーマ袋が膨らみすぎていたり、真空状態になっていたりすることがあるので、効率的なフィルターを使用することが重要です。空気が多くて膨らんでいると、ストーマ袋がどれだけ小さくても目立ってしまいます。私にとって、ストーマ袋はできるだけ目立たないものであることが重要です。多くのストーマ袋は上部が張り出しています。空気も含めて中に何かが入ると袋は垂れ下がり、とても目立ちます。このようにならないストーマ袋が私は好きです。自分は活動的
私はとても活動的で、付け心地の良いストーマ袋を装着する必要があります。私は毎朝 40 分ウォーキングをして、神社にお参りに行っています。旅行に出かけることも多く、日本国内の多くの場所を訪れました。富士山頂まで登ったことは一番良い思い出の一つです。大変でしたが、同時にすばらしい体験でもありました。挑戦して本当によかったと思います。



 
                                                             
         
                                             
                                             
                                            